【保存版】世代間交流の活動アイデア5選:子どもと高齢者が笑顔になる工夫とは?
- 【NPO法人CORUNUM】 HP事業担当者
- 6 日前
- 読了時間: 6分

皆さんこんにちは!NPO法人CORUNUMの品川邑那です!
今回は、高齢者施設やご家庭で簡単にでき、お子様からご高齢の方まで楽しめるレクリエーションを5つに厳選してご紹介していきます!!
はじめに
まず、私たちNPO法人CORUNUMの紹介からさせてください!
NPO法人CORUNUMは、「アートを用いて世代や文化を超えたコミュニケーションを育み共生社会を目指す。」を目標に、交流会や展覧会など様々な活動をしている団体です。
その中でも交流会事業部では、関東の高齢者施設に協力していただき、どの世代にも参加していただける多世代交流会を開催しています。
過去の交流会の様子はこちらのブログでご紹介しておりますので、是非ご覧ください。
これまでCORUNUMでは、多くの企画を考案・実施してきました。その中でも特に好評だった企画、皆さんにも簡単に実施していただける企画を5つに厳選してご紹介します。
1.子どもに大人気!!魚釣りゲーム
まずは、魚釣りゲームです!
多世代交流会において最も難しいと感じることは、お子様からご高齢の方までの全ての参加者に楽しんでいただける企画を考案することです。
工作だけの企画では、飽きてしまう子ども達が出てしまうことが多くありました。子ども達が楽しそうに遊んでいる様子を見るだけでも他の参加者の満足度が上がるため、子ども達を飽きさせないことは大変重要です。
そこで、画期的な企画は「魚釣りゲーム」です。
この企画は、工作とゲームの時間が均等になるため、参加者に飽きずに楽しんでいただけます。
用意するもの
・魚の塗り絵(様々な海の生き物の塗り絵があるとより楽しめます!)
・クリップ
・割り箸
・テープ
・色鉛筆
・青の画用紙(無くてもできます!)
手順
1魚の塗り絵をみんなで塗る。
2塗り終わった魚にクリップをテープで貼る。
(クリップを竿で引っ掛けられるように曲げます)
3割り箸に伸ばしたクリップをテープで貼る。
(魚に付けたクリップに引っ掛けられるように竿のクリップの先端だけ曲げておきます。)
4魚をテーブルや床に広げてゲーム開始!!
ポイント
⭐️クリップの先端が皮膚に刺さらないように注意してください!
⭐️魚をテーブルや床に広げる前に青の画用紙を敷くと、より楽しめます!

2.作って歌おう!楽器作り+合唱大会
2つ目は、楽器作り+合唱大会です。
この企画では、合唱を通じて子どもから高齢者までの多世代で繋がることができます。
絵を描いたり工作したりすることが苦手な方もいらっしゃると思います。この企画の工作は非常に簡単なため、工作などが苦手な方にぴったりです。
みんなが聞いたことのある童謡などの曲で一緒に歌いましょう!
必要なもの(オーシャンドラム作り)
・クリアファイル1枚
・ビーズ
・厚紙
・テープ
・シールなどデコレーションできるもの

作り方
1クリアファイルを好きな形に切る(同じ形のものを2つ作る)
2切り取った形の縁の長さ分に厚紙を切る
3厚紙と切り取った2つのクリアファイルを組み立てて容器を作る
4組み立てた容器の中にビーズを入れ、シールやペンでデコレーションしたら完成!
5みんなが知っている曲を流し、歌いながら作った楽器を鳴らす
(ここで楽器を鳴らす!と決めると綺麗な演奏になります!)
ポイント
⭐️ビーズを多く入れた方が音が鳴りやすいです!
⭐️オーシャンドラムを作る代わりにペットボトルで代用できます!
3.正月だけじゃない!みんなで手作り福笑い
3つ目は、福笑いです。
福笑いといえばお正月をイメージするかと思いますが、様々なイベントに合わせていつでも遊ぶことができます!
例えば、節分の鬼、ひな祭りのお雛様、ハロウィーンのジャックオーランタン、クリスマスのサンタさんなど,季節にちなんだものをモチーフにして、どんな季節・時期でも福笑いを楽しむことができます。
また、フリー画像などの既存のパーツを使用することも可能ですが、自分たちでオリジナルのパーツを作ることでより楽しむことができます。
必要なもの
・画用紙
・モチーフの顔(輪郭だけ)
→こちらもオリジナルで作ることもできます
・色ペン
・目隠し
遊び方
1オリジナルのパーツや輪郭を描く(一人1パーツ描き、みんなで1つの顔を作ります)
2みんなの描いたパーツを確認する
3福笑い開始!!
ポイント
⭐️目隠しを使用するため、机の周りの危険物などに注意してください

4.みんなで協力!大きなちぎり絵
4つ目は、ちぎり絵です。
この企画では、参加者の作ったちぎり絵の作品を模造紙に貼り付け、みんなで1つの作品を作ります。
ちぎり絵を作る際、色や形を工夫して丁寧に1つ1つ貼る方や大雑把に貼り付ける方など、作り方や作品に個性があり、全て模造紙に貼り付けた際にそれぞれの作品のオリジナリティを一気に見ることができ、面白いです。
ちぎり絵のお題を桜や紫陽花、紅葉などにすることで模造紙に貼り付けた際に、大きな木のように見えます。
完成した作品を、お部屋や廊下などに飾っておくことでいつでも工作の思い出を思い出すことができます。
必要なもの
・模造紙
・桜や紅葉など、モチーフの形に切った画用紙
・折り紙、画用紙(様々な色を用意)
・のり
作り方
1桜や紅葉など、モチーフの形に切った画用紙を用意
2折り紙や画用紙を小さくちぎり、画用紙に貼り付ける
3模造紙に、作品を貼り付けると完成!!
ポイント
⭐️和紙をちぎって貼っても綺麗に作れます!

5.リビングでも白熱!うちわ風船バレー
5つ目は、うちわ風船バレーです。
遊び盛りのお子様や、体を動かす機会が減ってしまったご高齢の方にピッタリな企画が、うちわバレーです!
ご自宅のリビングで簡単に椅子に座りながら遊ぶことができます。
風船バレーだけではなく、うちわ作りから行うことでより楽しむことができます。
必要なもの
・手作りうちわキット(ダイソーなどの100均で購入可能)
・ペンやテープ
・風船
遊び方
1うちわをデコレーションする
2風船を膨らませる
3うちわで風船を仰ぎ、落とさないようにする
ポイント
⭐️うちわを作る際、ただ絵を描きましょう!と言っても何を描いたら良いかわからない方が多いため、テーマを決めると描きやすくなります!
⭐️点数制にして対決しても楽しいです!!
さいごに―交流会について
いかがでしたでしょうか?興味のある企画はありましたか?
工作とゲームの両方ができる企画は、どの年代の方にも飽きずに楽しんでいただけます。
どの企画も複雑な工程が無く、材料を簡単に用意することができます。
是非、これらのレクリエーションを楽しんでください。
また、これらの企画は我々CORUNUMが定期的に開催している多世代交流会で行っています。親子の参加者を募集しておりますので、是非ご応募お願いいたします。
イベント情報はCORUNUM公式instagramに掲載しておりますので、是非ご覧ください。